頭の中、ちょっと見せます

前置き

こんばんは。

太陽ポカポカの良い日でしたね、晴れ空の下、空気が気持ちよかったです。

散歩の道中、自然公園に立ち寄るのですが、子どもたちが元気に遊んでいるのを見て、

あたたかな気持ちになりました。私も昔は元気に外遊びをしたものです。

 

今日はこれから睡眠薬を飲むので、問題ないと思いますが、昨日は朝方まで寝られず

大変でした。別に何か抱えている訳でもないのに、眉間に皺がより、意図せずとも、

唸り声が出てしまうような苦しさに襲われました。勝手な判断で薬の服用を止めるのは

良くないですね。いつもは、ブログを書けるくらいの余裕はあるんですが、昨日は無理

でした。仕事でもないし、「毎日更新できたらいいな」くらいの温度感なので、全く

問題はないのですが、皆勤賞を逃して少しだけ残念です笑

 

日中の過ごし方

毎日1〜2hほど、散歩のために外出しますが、後はほとんど家にいます。

両親は共働きなので、可能な範囲で家事の手伝いをしていますが、たまに風呂掃除か、

食事の支度をするくらいなので、基本自由にやらせてもらっています。

 

寝るのが遅い分、起きるのは昼間なので、すぐにブランチを作って食べます。

本日の献立は、赤魚の煮付けと卵焼き、ひじきの煮物と白米、キャベツの味噌汁

でした。小鉢なので品数は多いですが、家族の分でもあり、約600kcal分を食べます。

夜もほとんど同じような、野菜中心の内容が多いです。家族には別のものを作ります。

 

皿洗いをした後は、少し猫と遊びます。可愛いは正義ですね、私の癒しです。

夜寝る前はブログを書くか、彼女と通話しながらスプラトゥーンをやっています。

3週間くらい会えていないので、少し不満そうです。申し訳ない気持ちもありますが、

それと同時に、昔と変わらずそう感じてくれていることがありがたいです。

あとは、読書かPCを触っていることが多いです。そういえば、最近やっと音楽を聴ける

ようになりました。ちょっとした進歩です。

 

気になっていること

今日は(途中で散歩に行ったり、風呂に入ったりしましたが)5hほど調べ物をしていま

した。一昨日のブログに少し書きましたが、PCの画面キャプチャソフトがどうやって

実装されているのかまだ気になっています。厳密には、スクリーンショットや動画収録

の原理を深掘りしたいです。ライブラリに含まれる関数や、ffmpegなどのソフトウェア

コマンドラインから利用すれば、それらを実現できるとは思いますが、そういった

便利ツールの中身が気になるのです。

 

例えば、macOSであれば「Shift」+「⌘(Command)」+「4」でアクティブウィンドウ

の一部を切り取ることができますが、その方法自体は知っているので、果たしてOSプロ

グラムなり、システムコールなり、どの部分が何をしているのか知りたいです。

「知ってどうするねん」という感じではあるのですが、知的好奇心は止められません。

結局、ひたすら英語で検索を繰り返しましたが、あまり分かりませんでした。

 

自分の中の偏見で、対人コミュニケーションにおいて「あまり分からない」という人は

ほとんど何もわかっていないというのがあるのですが、はい、それです。

「何やらそういうデーモンがあるっぽいな、ウィンドウのビットマップを取得すれば

いいっぽいな」とは思いましたが、あっているのか分かりません。というか、そもそも

デーモン(ひいては、linuxシステム)自体、人に説明できるほど理解してないし、確認

もしてないよ。ビットマップも聞いたことあるけど、意味を知らねえよ。

たかだか1台のコンピュータにどんだけ人類の叡智を詰め込んでんだよ、すげぇな!!

linuxとマルチメディアに関して、意欲的に学んでみます。

 

コンピュータってすげぇ

私は文系の学生です。中高の「技術」を除けば、PCに触ったのは大学が初めてでした。

前の職場に入ってすぐ、スプレッドシートでデータを集計する雑務を任され、SUM関数

すら使えずに怒られて泣きました。当時は報連相の「ほ」の字もないカスだったので、

できないことをできないと素直に申告できず(せず)、セルに文字を打っては消し、

セルの幅を伸ばしては戻し、時間を潰しました。結果、先輩にブチギレられました。

それがきっかけでスプレッドシートの勉強をしました。QUERY関数を理解するのに

3ヶ月かかりましたが、次第に慣れて人並みにはできるようになりました。

楽しくなってきて、GoogleAppsScriptも触ってみました。多分、一般的なGASを使った

業務効率化的なのは、ほぼ作りました。GA4を使わずにスプレッドシートへのアクセス

を計測する方法とかもオリジナルで見つけました。

 

ドンドン楽しくなって、Chrome拡張機能を開発したり、ExcelVBAも書いたり、

PythonでWebアプリやFAQチャットボットを作ったりもしました。業務に持ち込めない

ので趣味ですが、楽しかったので、これを仕事にしたいと思い、勉強を始めました。

まぁ、結局その後すぐに異動があって、半年以上4んでたのと、定期的に体が動かない

日があるので、勉強期間は3ヶ月くらいですが、10h以上勉強する日もざらにあります。

(最近少しずつ復活してきた)シェル芸の道に進もうとしたこともありましたが...

 

時間があるのは、素晴らしいことです。好きなことをするにも時間とエネルギーが必要

だと思います。稀に体力とメンタルお化け(医学生に多い)がいますが、あれを基準に

物事を考えていたら、人類の9割は淘汰されてしまうでしょう・・・

 

何はともあれ、知らないことが多すぎたので、まずは基本情報の参考書を買って、

3周しました。5chを初めとして、意味がないだのボロクソ言われていたのですが、

体系的に勉強したことがなかったので、知らないことが多かったです。やってよかった

と思いました。ただ、知識が浅いというか、概要しか書いてない印象を受けたので、

それぞれの分野について補完するために、技術書を買って読みました。たしかkindle

新春セールをやっていたので、その時にまとめて書いました。その他にも以前からの

積読があったので、合計で20冊近く追加で読んだはずです。ハンズオン学習のものが

多かったですが、『マスタリングTCP/IP―入門編―』や『Webを支える技術 -HTTP、

URI、HTML、そしてREST』などの解説書(?)もちょいちょい含まれています。

 

 

ただ、ITの世界も奥深いもので、学べば学ぶほど分からないことが出てきます。

だから色々やりました。ネットワークに関して言えば、「ネットワークエンジニアとし

て」というサイトを読み漁り、Cisco社が提供する"Cisco Packet Tracer"というアプリ

ケーションでネットワーク設計のシミュレーションをしたり、ping-tというサイトで

CCNAの問題を解きまくったりしました。でも、まだまだです。アウトプット不足。

少し前、Gmail宛ての高校入試の出願メールが届かずに支障が出たというニュースがあり

ましたが、こういった事態の原因を何も見ずに説明できる自信はまだないです。

実際、先日、U-NEXTという動画配信サービスのファミリープランに家族を招待した際

に、なぜか招待メールが届かなかったのですが、私は理由を説明できませんでした。

そういう経験をする度に未熟さを痛感します。一生勉強するのは当然ですが、他のこと

にリソースを取られず、じっくりと学習することができるのは学生の内だけかもしれな

いので、少しでも多くのことを吸収したいです。

 

あとは、低レイヤの知識が欲しいです。肌感覚として、外国人が作ったライブラリを

組み合わせてWebサービスなりを作ることに危機感を覚えます。抽象化されて簡単に

使えるには良いことですが、根底にある原理や技術に無知なままでは、応用が効かない

と思うのです。また、直感的(生理的?)にも理解していないものを他人に提供する

ことにはかなり抵抗があります。結局、いくらマトリョーシカのようになっていても、

1つずつ紐解いていけば、昔からある技術に帰結すると思うので、そういうのを抑えて

いきたいです。今は"nand2tetris"に取り組んでいます。初めてのオライリー本でした。

第2章に入ったばかりですが、自分にとっては難しいです。100h以上かかりそうです。

コンパイラプログラミング言語なんかも、自分で作ってみれたらなと思います。

 

Podcastを聴いている

ブログを始めるにあたって、「はてなブログ」を選んだのは、ITつよつよの人がはてな

個人ブログに多いように感じたからです。とりあえず、形から入るタイプなので、そう

いう環境に飛び込んでみました。でも、専門的な題材でブログを書いている人に「玄人

質問で最強な人」が高圧的な感じでコメントしているのをたま〜〜〜〜〜に見るので、

ビビっています。もし、たまたまこのブログを見かけて、内容に誤り等を発見された

場合は、優しめに指摘していただけると大変助かります。何卒。

 

最近のマイブームは、企業の社員の方がやっているPodcastを聴くことです。

エンジニアがみんな高圧的な感じだったら、働くの怖いなあと思っていたのですが、

Podcastを聴いている感じ、緩そうな印象なので、内心ホッとしています。

 

眠くなってきました。成長してから、「こんなこともあったな〜」と、このブログを見て

懐かしく思えるように頑張ります。それでは皆さん、おやすみなさい。良い一日を!